国立研究開発法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域

ATA-net
  • プロジェクト
    • 代表あいさつ
    • 概要
    • 構想・目標
    • ユニットリーダー
    • 実施体制
  • えんたく
  • ユニット
    • 物質依存・嗜癖
    • 暴力行動
    • 性問題行動
    • ネット・万引き・摂食行動
  • 理論構築サークル
    • 治療的司法
    • ハーム・リダクション
    • デジスタンス
  • 実施事業
  • トピックス

MENU

  • プロジェクト
  • えんたく
  • ユニット
  • 理論構築サークル
  • 実施事業
  • トピックス

TOPICSトピックス

シリーズ第3回 「ドイツの薬物政策〜使用と所持の法規制をめぐって〜」

2021/04/02 2021年のトピックス

シリーズ第3回 「ドイツの薬物政策〜使用と所持の法規制をめぐって〜」 主催:龍谷大学ATA-net研究センター/共催:犯罪学研究センター・ ティーチイン 日時:2021年4月13日(火)18:00-20:00 (オンライ[…続きを読む]

シリーズ第2回 ハーム・リダクションとは何か? 〜非犯罪化、非刑罰化、非施設化のメリットとデメリット〜

2021/03/08 2021年のトピックス

【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第2回 「ハーム・リダクションとは何か?〜非犯罪化、非刑罰化、非施設化のメリットとデメリット〜」 日時:2021年3月30日(火)18[…続きを読む]

被害・加害に向き合う支援者の トラウマに対応するには (オンラインZOOMえんたく)

2021/03/04 2021年のトピックス

被害・加害に向き合う支援者のトラウマに対応するには(オンライン(Zoom) えんたく) 刑事施設・福祉機関などでトラウマの二次受傷にさらされる支援者がいかにそれを理解・対応するかについて話し合います。(事前の講義動画視聴[…続きを読む]

シリーズ 第1回 「薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜」大麻、その禁じられた歴史と医療の未来

2021/02/04 2021年のトピックス

【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ 第1回 「薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜」 日時:2021年2月22日(月)18:00~20:00 形式:ZO[…続きを読む]

龍谷大学ATA‐net研究センター キック・オフ・シンポジウム 第1部レポート【犯罪学研究センター共催】 動きはじめた世界の薬物政策 いま、なにが問われているのか?

2021/01/25 2021年のトピックス

2020年1月25日 龍谷大学にて、「動きはじめた世界の薬物政策」と題し、薬物政策問題の第一人者であるイーサン・ネーデルマン(Ethan A. Nadelmann)氏を迎え、「薬物使用と非犯罪化 ―再使用と回復支援」につ[…続きを読む]

えんたくリーダー養成講座(4日間、全10コマ)

2020/09/20 2020年のトピックス

ATA-netが開拓した新たな回復支援のスキーム”えんたく”のリーダー(進行・企画の推進者)を養成するための研修コースをスタートすることになりました。受講者には、“えんたく”の企画運営のノウハウを提供します。 将来、えん[…続きを読む]

『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会

2020/09/10 2020年のトピックス

日程:2020年9月22日(火)16:00~18:00 会場:龍谷大学 至心館 矯正・保護総合センター1階(キャンパスマップの21番) Zoomと会場とのハイブリット研究報告会 Zoom ID・パスワードは、申込者にあら[…続きを読む]

研究開発成果の定着に向けた取り組み|多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援する ネットワークの構築

2020/04/01 2020年のトピックス

概要 これまで、アディクション(嗜癖・嗜虐行動)からの回復において、当事者の主体性を尊重しながら支援者や協力者がそれぞれの立場から力をあわせる、 “えんたく”という回復支援スキームを開発し、実践してきました。また、ステー[…続きを読む]

  • «
  • 1
  • 2

トピックス

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

↑

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

CONTACT

ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築
龍谷大学 法学部 石塚伸一 研究室 ATA-net事務局

〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67  TEL:075-645-8646

ご意見・お問合せはE-mailをお送りください

RISTEX 社会技術研究開発センター
国立研究開発法人 科学技術振興機構

関連情報

  • ・龍谷大学 矯正・保護総合センター
  • ・龍谷大学 犯罪学研究センター
  • ・立命館大学 人間科学研究所
  • ・成城大学治療的司法研究センター
  • ・大阪市 子ども相談センター
  • ・一般社団法人 もふもふネット
  • ・特定非営利活動法人 日本ダルク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー・サポート・ネットワーク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー

Copyright© ATA-net. All Rights Reserved.
本プログラムは、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業を受けて行われています