【開催レポート】シリーズ大麻ティーチイン 第10回「大麻とCBD」
2021年のトピックス2021年11月2日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センター共催で、第10回ティーチイン「大麻とCBD」をオンラインで開催し、約70名が参加しました。今回は、外務省等でテロ対策や治安情勢分析をご専門にされ[…続きを読む]
2021年11月2日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センター共催で、第10回ティーチイン「大麻とCBD」をオンラインで開催し、約70名が参加しました。今回は、外務省等でテロ対策や治安情勢分析をご専門にされ[…続きを読む]
大麻の正しい知識と大麻使用罪の是非を徹底的に検討 ATA-net研究メンバーが中心となり、書籍『大麻使用は犯罪か? 大麻政策とダイバーシティ』(現代人文社、2022年2月)を出版しました。 本書は、現在日本政府が新設を検[…続きを読む]
2021年8月23日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センターの共催で、連続ティーチン第9回 「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ~日本で、いま、何が起きているのか?」を、オンライン開催し、約200名が[…続きを読む]
薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー2日目・開催レポート “えんたく”「アディクションの多様性と回復の多様性」 2021年12月5日、本学深草キャンパス21号館603教室・604教室において、「薬物依存症回復[…続きを読む]
Copyright© ATA-net. All Rights Reserved.
本プログラムは、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業を受けて行われています