国立研究開発法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域

ATA-net
  • プロジェクト
    • 代表あいさつ
    • 概要
    • 構想・目標
    • ユニットリーダー
    • 実施体制
  • えんたく
  • ユニット
    • 物質依存・嗜癖
    • 暴力行動
    • 性問題行動
    • ネット・万引き・摂食行動
  • 理論構築サークル
    • 治療的司法
    • ハーム・リダクション
    • デジスタンス
  • 実施事業
  • トピックス

MENU

  • プロジェクト
  • えんたく
  • ユニット
  • 理論構築サークル
  • 実施事業
  • トピックス

TOPICSトピックス

【開催レポート】第8回ティーチイン「大麻取締法という人権侵害をいつまで続けるのか?」

2022/01/18 2021年のトピックス

2021年8月23日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センターの共催で、連続ティーチン第8回 「大麻取締法という人権侵害をいつまで続けるのか?」を、オンライン開催し、約90名が参加しました。 今回は、高樹沙[…続きを読む]

【開催レポート】第11回ティーチイン「こんにちは。ハームリダクション東京です。子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」

2022/01/11 2022年のトピックス

2021年12月13日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センターの共催で、連続ティーチン第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になる[…続きを読む]

2022/1/10(月)「第37回日本社会病理学会大会」<<一般公開特別企画>>

2021/12/17 2022年のトピックス

2022/1/10(月)「第37回日本社会病理学会大会」<<一般公開特別企画>> ATA-netの研究プロジェクトのひとつ、治療的司法(TJ)研究会メンバーによる特別企画です。 1月にオンライン開[…続きを読む]

薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー2日目・開催レポート

2021/12/15 2021年のトピックス

薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー2日目・開催レポート “えんたく”「アディクションの多様性と回復の多様性」 2021年12月5日、本学深草キャンパス21号館603教室・604教室において、「薬物依存症回復[…続きを読む]

薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー1日目・開催レポート

2021/12/15 2021年のトピックス

薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー1日目・開催レポート アディクションの多様性と回復の多様性〜DARS 12年の軌跡〜 2021年12月4日、本学深草キャンパス21号館402教室において、「薬物依存症回復支[…続きを読む]

12/18(土)ATA-net研究会「〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか?」

2021/12/10 2021年のトピックス

ATA-net研究会_〔鼎談〕刑務所で再犯防止はできるか? 〜刑務所出所10年の苦難と希望、そして、これからの道のり〜 【犯罪学研究センター共催】 〔趣旨〕 前科3犯、受刑歴約20年の人が刑務所生活や社会復帰後の生活の中[…続きを読む]

シリーズ大麻ティーチイン 第11回「ハームリダクション東京」

2021/11/22 2021年のトピックス

シリーズ大麻ティーチイン 第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 2021年12月13日(月)18:00-20:00(オンライン開[…続きを読む]

薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー

2021/11/12 トピックス

<本日より受付開始!> 12/4(土)12/5(日)ハイブリッド開催 薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー アディクションの多様性と回復の多様性〜DARS 12年の軌跡〜 〔企画の趣旨〕 薬物依存症回復支援者[…続きを読む]

オール京都で再犯防止に取り組む!支援者が集いえんたく会議を実施

2021/10/19 2021年のトピックス

ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用 【ポイント】 ● 龍谷大学は、2020年3月23日に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ● 2[…続きを読む]

「令和3年度 京都府再犯防止の推進に関する研修会」開催のご報告とお礼

2021/10/14 2021年のトピックス

2021年10月6日(水), 京都テルサ(京都市南区)において「令和3年度 京都府再犯防止の推進に関する研修会」として課題共有型“えんたく”を開催し,盛会のうちに終了することができました。 これもひとえに京都府 府民環境[…続きを読む]

  • «
  • 1
  • 2

トピックス

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

↑

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

CONTACT

ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築
龍谷大学 法学部 石塚伸一 研究室 ATA-net事務局

〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67  TEL:075-645-8646

ご意見・お問合せはE-mailをお送りください

RISTEX 社会技術研究開発センター
国立研究開発法人 科学技術振興機構

関連情報

  • ・龍谷大学 矯正・保護総合センター
  • ・龍谷大学 犯罪学研究センター
  • ・立命館大学 人間科学研究所
  • ・成城大学治療的司法研究センター
  • ・大阪市 子ども相談センター
  • ・一般社団法人 もふもふネット
  • ・特定非営利活動法人 日本ダルク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー・サポート・ネットワーク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー

Copyright© ATA-net. All Rights Reserved.
本プログラムは、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業を受けて行われています