国立研究開発法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域

ATA-net
  • プロジェクト
    • 代表あいさつ
    • 概要
    • 構想・目標
    • ユニットリーダー
    • 実施体制
  • えんたく
  • ユニット
    • 物質依存・嗜癖
    • 暴力行動
    • 性問題行動
    • ネット・万引き・摂食行動
  • 理論構築サークル
    • 治療的司法
    • ハーム・リダクション
    • デジスタンス
  • 実施事業
  • トピックス

MENU

  • プロジェクト
  • えんたく
  • ユニット
  • 理論構築サークル
  • 実施事業
  • トピックス

TOPICSトピックス

“えんたく” プロモーション・ビデオの公開

2022/04/01 2022年のトピックス

ATA-net(Addiction Trans Advocacy Network)は、2016年9月の発足以来、薬物やアルコールへの依存はじめとする、多様な嗜癖(しへき)・嗜虐(しぎゃく)行動からの回復のために活動してき[…続きを読む]

「ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム」開催レポート

2022/03/31 2022年のトピックス

〜回復支援のこれまでと現在、そして未来へ〜 2022年3月15日、ATA-net研究センターは、犯罪学研究センターとの共催で「ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム〜回復支援のこれまでと現在、そし[…続きを読む]

【成果報告動画の公開】ATA-net研究センター・RISTEX事業最終シンポジウム(“えんたく”編)

2022/03/23 2022年のトピックス

2022年3月15日(火)13:00-17:00に開催しました「ATA-net研究センター・RISTEX事業最終シンポジウム」につきまして、【セッション2_課題共有型円卓会議“えんたく”】の動画を公開しました。ぜひYou[…続きを読む]

【成果報告動画の公開】ATA-net研究センター・RISTEX事業最終シンポジウム(報告編)

2022/03/22 2022年のトピックス

2022年3月15日(火)13:00-17:00に開催しました「ATA-net研究センター・RISTEX事業最終シンポジウム」につきまして、当日の成果報告動画を公開しました。ぜひYouTubeにてご視聴ください。 【EV[…続きを読む]

【開催レポート】オール京都で再犯防止に取り組む!支援者が集い第2回えんたく会議を実施

2022/03/15 2022年のトピックス

【ポイント】 ● 龍谷大学は、2020年3月23日に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ● 2021年3月には、犯罪学研究センターの学術的知見をもとに、犯罪や非[…続きを読む]

【ご案内】ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム

2022/02/28 2022年のトピックス

ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム 〜回復支援のこれまでと現在、そして未来へ〜 〔趣旨〕 わたしたちATA-netは、2016年9月の発足以来、薬物やアルコールへの依存、DVや虐待、性暴力、ギ[…続きを読む]

【開催レポート】シリーズ大麻ティーチイン 第12回「大麻取締法違反裁判〜大薮大麻裁判〜 その違法性や有害性とは?妥当な刑罰とは?」

2022/02/25 2022年のトピックス

2022年2月8日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センター共催で、第12回ティーチイン「大麻取締法違反裁判〜大薮大麻裁判〜その違法性や有害性とは? 妥当な刑罰とは?」を約80名が参加しました。講師に、大薮[…続きを読む]

【開催レポート】シリーズ大麻ティーチイン 第10回「大麻とCBD」

2022/02/24 2021年のトピックス

2021年11月2日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センター共催で、第10回ティーチイン「大麻とCBD」をオンラインで開催し、約70名が参加しました。今回は、外務省等でテロ対策や治安情勢分析をご専門にされ[…続きを読む]

ATA-net研究メンバーが書籍『大麻使用は犯罪か? 大麻政策とダイバーシティ』を出版

2022/02/21 2022年のトピックス

大麻の正しい知識と大麻使用罪の是非を徹底的に検討 ATA-net研究メンバーが中心となり、書籍『大麻使用は犯罪か? 大麻政策とダイバーシティ』(現代人文社、2022年2月)を出版しました。 本書は、現在日本政府が新設を検[…続きを読む]

【開催レポート】第9回ティーチイン「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ~日本で、いま、何が起きているのか?」

2022/01/19 2021年のトピックス

2021年8月23日、龍谷大学犯罪学研究センターとATA-net研究センターの共催で、連続ティーチン第9回 「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ~日本で、いま、何が起きているのか?」を、オンライン開催し、約200名が[…続きを読む]

  • 1
  • 2
  • »

トピックス

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

↑

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

CONTACT

ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築
龍谷大学 法学部 石塚伸一 研究室 ATA-net事務局

〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67  TEL:075-645-8646

ご意見・お問合せはE-mailをお送りください

RISTEX 社会技術研究開発センター
国立研究開発法人 科学技術振興機構

関連情報

  • ・龍谷大学 矯正・保護総合センター
  • ・龍谷大学 犯罪学研究センター
  • ・立命館大学 人間科学研究所
  • ・成城大学治療的司法研究センター
  • ・大阪市 子ども相談センター
  • ・一般社団法人 もふもふネット
  • ・特定非営利活動法人 日本ダルク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー・サポート・ネットワーク
  • ・特定非営利活動法人 リカバリー

Copyright© ATA-net. All Rights Reserved.
本プログラムは、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業を受けて行われています